top of page

お知らせ



◎ことわざおまもり
我が国には、遠い昔より生活の中から生まれ、先人達から伝えられてきた「教訓」や「知
識」の意味を含んだ短いことば「ことわざ」や「四字熟語」があります。
これらは、日本人の文化や特有の考え方が蓄積された「日本語の財産」ともいうべき大
切なものと言えます。
【笑う門には福来るお守り】
いつもニコニコと笑っている人には、自然と幸福がやってくるということ。人に愛想よ
く振る舞ったほうがいいことが起こりやすいということ。
常に笑顔を絶やさず、幸せな暮しが出来るよう祈願しています。
【時は金なりお守り】
時間は目に見えるものではないが、お金と同じくらい貴重で大切なもの、決して無駄に
せずに有意義に過ごさなければならないということ。
日々の生活ので、有効に時間を使い豊かな生活を送ることが出来るよう祈願しています。
【十人十色お守り】
文字通り「十人いれば、人それぞれ十の異なる色がある」という意味で、個々の人がそ
れぞれ異なる性格や考え方や趣味や嗜好を持っていることを指します。他人の多様性を尊
重し、違いを受け入れることの大切さを表しています。
難しい世の中であっても、自分らしく素晴らしい日常を送ることが出来るよう祈願して
います。


bottom of page